二十四節気

大寒(だいかん)

七十二候

水沢腹堅  (さわみずこおりつめる)

1月25日頃から1月29日頃まで

寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。寒の内の間に汲んだ水はカビの原因となる空気中の雑菌が少なく腐らないとされており長期保存に向いているとされ、酒も寒仕込みをします。また大寒に産まれた卵のことを「大寒卵」といい、子どもが食べると体が丈夫になり、大人が食べると金運が上がるとされ、縁起が良いものといわれています。
 
水沢腹堅さわみずこおりつめるで、大寒の真ん中、沢を流れている水さえも寒さで凍るころです。寒さが一番厳しいということは、ここを過ぎれば暖かい春が近づいてきます。湖に厚く氷が張ればワカサギの穴釣りが解禁となります。釣りあげたワカサギの天ぷらは非常に美味です。最近は暖冬傾向で氷が張らない年も出てきておりますが、寒さの中にもさまざまな冬の楽しみ方があります。
 
【金目鯛】
キンメダイ(金目鯛)は北海道以南の大平洋の深海に棲息している美しい紅色のとてもきれいな魚です。美味しい旬の時期は最も脂がのった冬12月頃から2月にかけてです。多くの脂が含まれ、刺身や煮魚として大変人気があります。下田港の水揚げ量が最大ですが、伊豆や伊豆七島、銚子沖、高知など太平洋各地で漁獲されています。
 
【瀧澤 純米酒】
濃醇の表現がピッタリな純米酒。厚みのあるどっしりとしたボディーは、米の旨みを十分に引き出した味わいは米の酒を実感。 
炭を使用しない「無濾過瓶詰め製法」のため、独特で個性的な香味の広がりある酒。月日が過ぎるごとに黄金色(旨味の色)が増し、深い味わいに変化していきます。舌触りはさらっとして、充実した味わいです。
 

金目鯛の煮付け
レストラン膳

金目鯛の煮付けのレシピ
 
材料(2人分)
金目鯛     2切れ                                                           
椎茸      2枚                                                                
長ネギ     1本
ほうれん草   適量
 
水       200cc
酒       100cc
濃口醤油    50cc
みりん     50cc
しょうが    適量
 
1.金目鯛に熱湯をかけ霜降りにします。
2.鍋に水と調味料と金目鯛と他の材料も入れ中火で煮ます。
3.あまり煮詰めずにたっぷりの煮汁と一緒に頂きましょう。