二十四節気
立夏(りっか)
七十二候
蛙始鳴(かわずはじめてなく)
5月5日頃から5月9日頃まで
24節気で、立夏になります。夏に入るこの時期。
蛙始鳴(かわず はじめてなく)とは、蛙の鳴き声が、夏の到来を告げている事を指しています。今では、蛙が鳴き始めるのは春先のもっと早い時期をイメージしますが、昔は、夏を指していたんですね。
丁度、端午の節句を過ぎ、空は青さを増して、天高く五月晴れが広がっています。
端午の節句には、柏餅を食べたりしますが、なぜ柏餅を食べるのか、由来を御存知ですか?
一説には、柏の葉っぱは、新芽が出ないと古い葉っぱが落ちないのだとか。つまり、子孫ができて、葉っぱが交代していくことが、子孫繁栄に繋がると信じられたためだそうです。
行事の食には、いろいろなメッセージが隠されているんですね。
【瀧澤 純米吟醸 生酒】
長野県酒造好適米「美山錦」を55%にまで磨き上げ、超軟水の黒曜の水で仕込み、低温でじっくり発酵させた生酒です。
醸造には、日本一と言われる超軟水、和田峠の「黒曜水」を仕込みに使用しています。水に含まれるミネラル分が少ない軟水は、酒造りが難しい反面、米の旨味をしっかりと引き出す効果があります。
高貴さ漂う華やかな吟醸香と洗練された艶のある旨味。鋭敏な切れ味、後味すっきり淡麗タイプのお酒です。
【いか、しいたけ、たけのこ】
この時期、アオリイカが旬を迎えています。カリウム、マグネシウム、リン等の無機物を豊富に含んでいます。ビタミンではナイアシンを多く含み、タウリンも豊富です。タウリンは、疲労回復に効果があることで知られています。
しいたけは、カリウム、マグネシウムを多く含み、ビタミンでは、ナイアシンのほか葉酸やビオチン等も豊富です。また、抗癌作用があることで知られているレンチナンが含まれています。
たけのこには、うまみ成分となるグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸等のアミノ酸が多量に含まれています。同様に、多量に含まれているカリウムは、体内の塩分(ナトリウム)を排泄することに役立つため、高血圧症の人には効果的です。
竹の子ご飯
レストラン膳
竹の子ご飯(3合)のレシピ
竹の子 200g
鶏もも 200g
醤油 大さじ2
出汁醤油 大さじ3
酒 大さじ2
塩 少々
1.あくぬきをしたたけのこを適当な大きさに切る。
2.お米をといで、調味料を入れてから3合の水量に合わせる。
3.フライパンで鳥ももひき肉を炒め、竹の子を加えて味付けをし煮る。
4.炊きあがった茶飯と具材を混ぜて、山椒の葉をのせて出来上がり。