二十四節気
立冬(りっとう)
七十二候
山茶始開 (つばきはじめてひらく)
11月7日頃から11月11日頃まで
立冬とは、冬の始まりのこと。「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。朝夕はめっきり冷え込み、日中の陽射しも弱まり、冬が近いことを感じさせる頃です。木枯らし1号や山からは初雪の便りも届き始めます。そろそろ冬支度の準備を始めてもよい時季です。
山茶始開はつばきはじめてひらくと読みますが山茶は椿(つばき)ではなく、山茶花(サザンカ)のことを言うそうです。椿と山茶花は、同じツバキ科ツバキ属ですが、花期(椿は12〜4月、山茶花は10〜12月)が違います。落花は、椿が首から落ちるのに対して、山茶花は一枚一枚バラバラに散ります。また山茶花の葉にはぎざぎざが目立ちますが。椿の葉にはぎざぎざがありません。童謡『たきび』にも登場する冬の花が、道端の庭木にポツン、ポツンと咲き始めます。
【白菜】
白菜は、日本の食文化には欠かせない野菜で、その生産量も大根やキャベツに次ぐ量となっています。晩秋から冬にかけて霜に当たると甘みが出てとても美味しくなります。、丁度鍋が美味しくなる季節の11月頃から2月頃です。その頃、ハクサイはギュッと結球し、甘みを蓄えた、より美味しい物になります。生ではシャキシャキした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなる。特に目立った栄養は無いが、抗がん作用のあるイソチオシアネートが豊富です。
【黒耀 特別純米酒】
天然セラミック黒耀石の岩盤で濾過された黒耀の水を仕込み水として使用。絹のように滑らかでさわやか、喉越しの冴えは珠玉の味。砂糖やみりんを使った味付けの料理や、でんぷん質の多いお料理とお試しください。
白菜とつみれの白味噌仕立て
レストラン膳
白菜とつみれの白味噌仕立てのレシピ
材料(2人分)
白菜 1/4個
鶏挽き肉 80g
出汁 200cc
白味噌 50g
出汁醤油 大さじ1
1.白菜を下ゆでし、ロール状にまきます。
2.和牛のつみれを茹でて白菜の下ゆでした汁と出汁半々に白味噌と薄口醤油で味付けします。
3.お碗にもった白菜とつみれ団子に張ります